文化・芸術
猿の楽園
「博物館に初詣」(東京国立博物館)も、申年(2004年)から始めてちょうど一周したそうだ。私は、翌年の「酉・鳥・とり」から通い出した。
1月2日に「猿の楽園」を見に行った。どうもサルは可愛くないので(偏見かな)、出展数は少なかったが、それなりに面白かった。
博物館で法隆寺のお香を買って、その後いつものように韻松亭で食事。少々飲み過ぎた。
巳・蛇・ヘビ
昨年は喪中だったため、行けなかった「博物館に初もうで」。今年は行きましたね。なんせ、干支が巳ですもの。毎年、干支にちなんだ物を集めるのは大変。去年の間に終わってしまったのではと心配したが、今年もやってましたね。東京国立博物館は偉いぞ。「博物館に初もうで」の垂れ幕がなかったのですが、風が強かったので、降ろしていたのでしょう。
美術のなかのうさぎ
今年も博物館に初もうで。「美術のなかのうさぎと国々のお祝い切手」を見てきた。良い天気に誘われて、人出も多い。毎年、学芸員の方々も苦しんでいる。干支の美術品を集めるのは大変なのだろう。そこで今回は「国々のお祝い切手」を付け加えたようだが・・・。まァ、そこについてはノーコメントと致しましょう。序に、前庭で獅子舞を見たが、これはなかなかに興味深かった。恵比須さん、大黒さんの同伴と云うのは贅沢なような気もするが、目出度い事ではございますなァ。
その他のカテゴリー
Fantasy Home-drama Mystery SF ウェブログ・ココログ関連 世相小説 小説他 幻想 文化・芸術 日記・コラム・つぶやき 書籍・雑誌 歴史 活劇
Recent Comments