マヂック・オペラ
「おお!貴方にピッタリのハンドルをお使いになられてますね。運気も最高ですので将来安泰。 恋愛運:A 健康運:A 成功運:B 金運:A( 大吉 > 中吉 > 小吉 > 吉 > 末吉 > 凶 > 大凶 ) 」なんて書いてある。嬉しくなったので、本の紹介もやっちゃいましょう。本当は雪の日に紹介した方が雰囲気が出たのだが、そのままにしてはいけません。「マヂック・オペラ」、「ミステリ・オペラ」に続く「黙忌一郎」シリーズ第二弾である。
志村恭輔は聞く、「昭和十一年二月二十六日-あの日は東京に雪は降っていたでしょうか」と。「人はしょせん自分が見たいものだけを見て、自分が覚えていたいものだけを覚えているものさ」。映像の中にはDoppelgaenger(ドッペルゲンガー)。そこは「猫町」の世界。「現実の世界ではなくつて、幻燈の幕に映つた、影絵の町」、「一寸したバランスを失つても、家全体が崩壊して、硝子が粉々に砕けてしまふ」。「検閲図書館」は「検閲映画館」に。二・二六事件とN坂殺人事件が奇妙に重なっていく。
「猫町」、私も初めて読んだ。「ふらんすへ行きたしと思へども ふらんすはあまりに遠し …」は知っていたが、萩原朔太郎氏の作品はあまり読んだことがなかった。丁度、「近代浪漫文庫21-萩原朔太郎」(新学社、2005年11月12日第一刷発行)が出ていた。「猫町」もその中に収録されている。本当に山田正紀氏の作品は時間がかかる。なお、ドッペルゲンガーと言えば、“ほしおさなえ”さんの「天の前庭」(東京創元社、2005年7月15日初版)にもタイム・スリップを絡めて出てくる。「帰ろうな、現実の世界に」。
しかし、山田正紀氏の世界では、果たして現実とは何かと云う壁に直面する。「銀座の街があの世なのだろうか。それとも車のなかがあの世なのだろうか」、そもそも「そこにいるあなたはすでにあなた自身にとっても見知らぬあなたではないのか。あなたはどこまであなたなのか」というように。「日本人が、この日本という国そのものが、どこか地の果て、運命の果てにドウドウと音をたてて押し流されていくかのよう」なのは、特定の時代だけではないようだ。
このシリーズは三部作になる予定だそうだ。「ファイナル・オペラ(仮題)」が待ち遠しい。ただ、早川さん、誤字には気を付けて下さいね(もともと多いのだから、笑)。
「Mystery」カテゴリの記事
- きのうの世界(2009.08.02)
- 訪問者(2009.06.20)
- イスタンブールの群狼(2008.05.06)
- 雲上都市の大冒険(2008.03.30)
- 紳士たちの遊戯(2008.03.16)
The comments to this entry are closed.
Comments
dさん、こんばんは・・今回も訳ありの長話をいうことでご勘弁を・・
(「あざらしサラダ」さん、ご覧になられましたら「はじめまして・・」そして「ありがとうございます。」「?」・・では、長文にお付き合いを・・)
実は、私事ですが・・
本日、只今(2006年2月1日)からハンドルネームを「mitunari21」から「三成21」に「改名」致しましたので、ご報告いたします。(ご迷惑ばかりで、興味無いとは思いますが・・(笑)
改名の理由ですかあ~・・(聞いてない!つうの・・一人芝居でスミマセン)
その前に、切っ掛けを・・(シツコイぞ)
実は、本日、「大腸がん」の再検査の通知がありました。(まあ、以前、胃の再検査で無罪放免も一度経験していますし・・今回も、集団検診における一種のスケープゴートですかねえ・・だって、金を出す経営者に「えっ、数千人も検査して、一人も異常なし~いっ!それじゃあ、やる必要ないじゃないのお・・」と言われかねないから・・検査員が今回も2%の○○人を・・などと思うのですが・・とは申せ、「心配性」で「半端な知識(最近の検査薬の向上と分析力はピコ級?など)」を併せ持つ拙者はついdさんご推奨の(してない!つ~の)「ハンドルネーム占い」をクリックした次第です。(以上が、改名に至る「切っ掛け」でした。)
それでは、本代の「mitunari21→三成21に改名の理由」となります。(おっと、誤字!?いや、どうもスミマセン、実は、飽きさせないために?おそらく、たぶん「ドッキ!!」とするであろうと思いまして・・「本題」を、わざと「本代」にしてしまいました。何せ「紹介しているのは主として文芸関係・・」、それも「紹介したいと思った場合だけに・・」と書いていましたから・・老婆心ながら・・一体合体、書籍類に年間に幾ら使用しているのだろう・・などと思いました。購入しても「積読」もあるようならば「本屋」でない「三成21」も同類の一面あり!と嬉しい限りですが・・)
ようやく、改名理由その一です。
「占い」の結果、!貴方のハンドルネームの運勢は!中吉(お似合いですよ、そのハンドル!使い続ければ良い事がきっと訪れます。 「恋愛運:A 健康運:B 成功運:B 金運:A」でした。(馴れ馴れしくて申し訳ありませんが「まあまあですよねえ・・」)
しかし、この際、「再検という悪鬼を祓うために・・」せめて、健康BをAに!と思いまして、以前、使用していた「平成の石田三成」で試しましたが「可も不可も無い吉で健康は同じくB」でした。そこで、しつこく、「三成21」で再挑戦した結果、何と!!
おお!貴方にピッタリのハンドルをお使いになられてますね。運気も最高ですので将来安泰。「恋愛運:A 健康運:A 成功運:A 金運:B」でした。(目出度し目出度し・・(笑))
因みに、(というより、とにかく、心配で他の事に手がつけられず状態の「閑人」ですから・・)私の生年月日(1948年12月5日)以外では「29日」の同じ月に二日も「大吉」を確認しました。再確認を含めまして、dさんの場合は「Dawn」でも「DAWN」でもダメで「dawn」も1~31日中の僅か「一日」だけでした。(なので「占い」に信憑性が?それに、私の場合も「三成21(数字大文字)」が大吉で「三成21(数字小文字)」は可も不可もない吉でした。
以上、改名理由その一でした。(なげーっ)
理由その二
「mitunari21」は世界戦略を目指していたのですが、それは「失敗」しましたので、国内に相応しい「三成21」に戻した次第です。(詳細は、いずれ機会があればと思います。)
その三
「226事件」が出てきましたが・・「三成」は「関が原の合戦」を「企画立案(歴史作家:堺屋太一氏の「日本を創った12人」の記述より採用しました。)」した「石田三成」の平成版、つまり「二十一世紀の・・」という意味で「三成21」としました。前記「その二」と併せまして、国際版である「mitunari21」を国内版の「三成21」にした次第です。
(余談)
最後に、クイズを創りました。(先生)「226事件と515事件はどちらが先に発生したか?」(生徒)「なーンだ、簡単、簡単・・だって、515は5月15日であり、226は2月22日のことだから、226事件が先に発生しました。」なるほど・・「この世の1000兆円という大借金!」という現実事実は、どこかに「浅薄」なところが原因しているのだろうなあ・・(おことわり、今の、小学生は賢いので1960年の小学6年生ことです。)
堺屋氏「関が原の合戦」を「名作愚演」つまり、「案は良いが実行が下手」であった!と談じました。歴史に学ばなければ「三成21」も「口先だけ」になる!!と自制反省した次第です。
ありゃ、零時を回りました・・
これからも「三成21」を宜しくお願いいたします。(「三大都市圏のテーマパーク化構想」が80%程、まとまりましたら「ブログ」を作成する予定です。)
Posted by: 三成21 | Feb 01, 2006 00:25
三成21さん、おはようございます。
またまた長文のコメント有難うございます♪。「大吉」となって良かったですね。「三大都市テーマパーク構想」の完成とブログの開設を期待致しております。
なお、検査結果が何事もないことをお祈り申し上げます。dより
Posted by: dawn | Feb 01, 2006 07:48
♪dawnさん、こんばんは。
お誘いに呼ばれてお邪魔しました。
確かに、いろいろなところに波及しているようですね、笑。
♪三成21さん、はじめまして。
喜んでいただけたようで何よりです。
検査結果に占いが反映されていることをお祈りします。
ブログを開設されたなら、ぜひあざらしサラダにもお知らせください。
Posted by: あざらしサラダ | Feb 01, 2006 23:04
あざらしサラダさん、こんばんは
多分、今現在、同時にネットにアクセスしているようです(笑)。チャトじゃないので残念です。でも、今から私は某雑誌の原稿を書かねば。dより
Posted by: dawn | Feb 01, 2006 23:15