« トラックバックの怪 | Main | 「ブラック・ハウス」 »

プロ野球のスト後の話

昨日、米国人と飲んでいて面白いことを聞いた。ご存知の方もいるとは思うが、興味深い話だったのでご紹介する。

彼によると「大リーグのストの後、大リーグファンから球団及び選手に対し多くの訴訟が起こされた」そうだ。彼が「どんな訴訟だったと思う」と聞くので、私は「野球を見る権利を奪われたことに対する訴訟か」と答えた。彼は笑いながら「そんなgrandioseな話にしないでくれ。米国ではありそうな話だが。」と言って、次のように話してくれた。

「アメリカ人にとって野球はストレス発散の場だ。これが奪われるとどうなるか。
旦那は家庭内でイライラがつのる。決まってるよね。家庭内で諍いが起こる。
結果、大量の離婚が発生。
当然、奥さんから旦那に慰謝料をはじめ子供の扶養手当等も含め多額の請求がなされる。
大リーグファンの旦那たちは払えない。よって、大リーグのストが原因だと言って訴訟を起こした訳だ。」
まるで「風吹けば桶屋が儲かる」的訴訟でした。

そのあと多くのファンが訴訟に勝ったから選手は二度とストは起こせなくなったそうだ(ほんとかね、笑)。

球場に応援に行かないファンばかりの日本はどうなるのだろう。
ひょっとすると選手会の弁護士さんは二度おいしいってことになるのかな。

|

« トラックバックの怪 | Main | 「ブラック・ハウス」 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

Comments

はじめましてトラックバックありがとうございました。それにしてもアメリカらしい話ですね。軽いブラックユーモアがあって、和みそうです。しかし、実際プロ野球好きのお父さんたちは日本でもイライラしているわけで…。ファンのことを考えればもうストはできないでしょう。選手会の次の一手はあるのでしょうか?

Posted by: ガ島通信 | Sep 18, 2004 22:02

こんばんは。

ストの件については、とりあえずTB返しのみで。(笑)
テレビにとって変わる新たなメディアについては、もう少し考えをまとめてから提言にまで踏み込んだ記事を起こしてみたいと考えています。

Posted by: あざらしサラダ | Sep 18, 2004 23:55

おじゃまします

>まるで「風吹けば桶屋が儲かる」的訴訟でした。

ぎゃははははは マジわろた。
そういう風に、自分達自身をを笑い飛ばせる一種の自浄能力がある点が、やつらはすごいですよね。

それ本当に、金と手間かけて訴訟おこしたやつもいそうってところがポイントなおばか話(爆)座布団2枚やってくれい

おじゃましました。

Posted by: koolpaw | Sep 22, 2004 14:31

The comments to this entry are closed.

TrackBack


Listed below are links to weblogs that reference プロ野球のスト後の話:

» プロ野球スト突入 [ガ島通信]
ついにプロ野球がストに突入しました。前回に続いて既存メディアの対応と問題点を書いてみたいと思います。 やはり、まずチェックすべきは読売新聞でしょう。1面に運動... [Read More]

Tracked on Sep 18, 2004 21:59

» ◆プロ野球がスト決行! [あざらしサラダ]
●史上初のスト突入 プロ野球6試合が中止(共同通信:9月18日) ○70周年の節目を迎えたプロ野球は、史上初のストライキに突入したそうだ。  球界再... [Read More]

Tracked on Sep 18, 2004 23:47

» ♪本当にプロが書いた社説なの? [あざらしサラダ]
●昨日今日の読売新聞社説が、色々なブログで話題になっているので、余り気が進まないが読んでみた。  はっきり言って、これがプロの記者が書いた「社説」なのかと... [Read More]

Tracked on Sep 19, 2004 15:33

» ドジャース、ブルックリンに還る [koolpaw memo]
「ドジャース、ブルックリンに還る」 著者: モーリス・F・ワイルズ /小菅正夫 出版社:角川書店 ISBN:4042448011 なんかGarag... [Read More]

Tracked on Sep 22, 2004 14:32

« トラックバックの怪 | Main | 「ブラック・ハウス」 »